日本の文化「お返し」
入院していた時に、お見舞いにきてもらい贈り物をもらう事があります。
日本の文化では、退院してから、「お返し」という暗黙のマナーがあります。
お見舞いを下さった方への感謝の気持ちと、退院した事を報告する意味もあるそうです。
早めに退院した事を報告しないと、入院していた病院にお見舞いに来られる可能性があります。
お返しの基準単価の移り変わり
現在は、頂いた品やお見舞金の1/3~半分程度の金額のお返しが基本となっていますが、頂いた額にかかわらず、全ての方に同額のお返しをする方も多いようです。
以前は、「目上に薄く、目下に厚く」というように、目上の方には頂いた金銭や品の半分の金額程度のお返しで、目下の人には頂いた分の全金額のお返しというのが一般的でした。
お返しの品について
お返しの品は病気がきれいさっぱり治った、後に残らない、洗い流して忘れるなどの意味で消耗品などを送るのが多いようです。
お茶、菓子、クッキー、角砂糖、コーヒーのような消える物。
石鹸、洗剤、入浴剤のような洗い流せる物。
高級テッシュや麻のふきんやタオルなどの、消耗する生活必需品。
いまなおる「今治る」といこうとで、今治タオルも人気のようです。
お見舞いで現金を頂いている場合でも、お返しに現金や商品券をお返しするのは失礼にあたるので注意しましょう。
いつお返しをすればよいのか?
退院後、10日前後位がお返しの目安となっています。遅くても退院後1カ月までにお返しか退院報告をしたほうが良いといわれています。
親しい友人などには、退院した報告をお見舞いにきてくれた感謝とお礼の言葉をラインやメールで伝える方も増えているようです。ただし、親戚や上司の方などへは、きちんとお返しを送る必要があります。
退院してからお返しの品を考えるよりも、入院中に何をお返しするか検討してノートなどにメモしておくのも良いでしょう。
お返しをし忘れた場合
もし、退院後1カ月を過ぎてから、お返しをしていない事に気が付いた場合には、頂いた同等額の製品を送ります。その時にメッセージを添える返礼方法もあります。
参考文
「以前はお気遣いいただき、有難うございました。お好きなものが目にとまり、○○様のことをふと思い出しましたので、遅ればせながらお礼まで」
のし紙の表書きの文字
一般的に掛紙は、のしあり 紅白5本結び切りですが、最近ではイラストのし紙を利用する方が増えているようです。
のし上の文字は現在の病気の状況で書く文字が変わってきます。のし下には自分の氏名や苗字を書きます。
のし上の文字
全快の場合:「快気祝」「全快祝」「御礼」
退院したが通院の必要がある場合:「快気内祝」「快気之内祝」「御礼」
全快していないが、お礼をしたい場合:「御見舞御礼」「退院内祝」
その他:「感謝」「粗品」「お見舞いありがとうございました」
お食事会などを開催してお返し
最近では、年賀状をおくることもなく、ラインやメールでのやり取りの為、相手の住所を知らない場合があります。その為、お返しも郵送することが出来ない事もあります。
そんな時は、お食事会などを開きご馳走するという方法もあります。
元気になった顔見せと感謝のお礼もできるので一石二鳥なのですが、少々高額になる可能性があります。
便利な宅配をネットで処理
いまでは、ネットで全ての手配ができるようになっています。
ルメールのギフト
「ルメール」は出産祝いのお返しや結婚式の引出物、結婚、入学、初節句などの内祝い、お中元やお歳暮のギフトを扱うギフト専門ショップになります。
最大20%割引きになる買えば買うほど安くなるお得な割引きシステムの他に、取扱商品は2000点以上あり、人気の写真入メッセージカードや熨斗、包装紙も無料でつけてくれます。
一部地区を除き、送り先1箇所につき3000円以上で送料無料、3000円未満は一律350円の送料がかかります。
快気祝いやご予算で商品検索できるので、選びやすくなっています。
ギフトナビ
ギフトナビは出産祝いのお返しや結婚、入学、初節句などの内祝いや結婚式の引出物、お中元やお歳暮のギフトを扱うギフト専門ショップになります。
人気のハイセンスなギフト商品を2,000点以上取り揃えており、気になる送料も3,000円以上は送料無料(沖縄・北海道を除く)で届けてくれます。さらに、嬉しい割引特典もあり、メッセージカードも無料となっています。
祝い別やご予算で商品検索しやすくなっています。
「こだわりや」タオルギフト
【今治謹製】公式通販サイト『こだわりや』は、今治タオルのタオルギフトをさまざまな贈り物用途に向け豊富に取り揃えたインターネット販売サイトになっています。
メイン商品の【今治謹製】シリーズは2004年の発売開始から14年目を迎え、累計販売数800万個(2017年春現在)を誇る今治産タオルギフトの人気ブランドになっています。
今治産タオルを格調高い木箱に入れてお届けする、高付加価値タオルが特徴となっています。
用途、目的別や予算で商品検査ができるようになっています。
コメント