敷布団の湿気について
睡眠は健康維持に大切です。
布団では気持ちよく眠りたいと思います。
ただ、寝ている時に人間は汗をかいているようです。
その為、空気の通気性が悪いと寝汗などの湿気が敷布団に溜まってしまい、冷えた布団で寝る事で、風邪を引きやすくなる可能性もあります。
ベットの場合
ベッドで、台座がべニアなどで出来たパイプベットの場合は通気性が悪くなっているので、布団を敷きっぱなしにしていると、布団は湿気を帯びてきます。
台座がスノコ形状やマットレスの場合は通気性が良いので、敷布団を敷きっぱなしでも湿気は溜まりにくいようです。
床に直に敷く場合
フローリングやプリント柄の素材の床の場合、コンクリートの床の上に直に素材を固定しているので、湿気が床下に逃げる事ができないので、敷布団に湿気が溜まりやすくなります。
畳の上に布団を敷いている場合は通気性に優れていますが、それでも敷きっぱなしにしておくと湿気を帯びてくるようです。
スノコベット
毎日布団を押し入れなどにたたんで収納する人は問題ないのですが、布団を敷きっぱなしが多い場合はスノコベットを利用して寝ている時の湿気を解放するのが最適ですね。
プラスチック製品でカビや虫がわきにくい製品もあります。
材質がマットでスノコ状の製品もあります。
除湿機能もあり、軽量の為、お年寄りにもやさしい製品となっています。
選ぶポイント
スノコベッドは2つ折りの製品が多いのですが、2つ折りの製品は大きすぎて折りたたんでも押し入れには入らない場合もあります。
敷きっぱなしでも、いざというときの為に収納するときの事を考えて折りたたみ式の製品を選んだ方が便利になります。
折りたたむ時の仕様も製品で違いがあります。
スノコ本体が木で乾燥させた軽い製品ですので、ビスなどの締め付けに耐久能力がないように思えます。
丁番などをビスで固定している製品の場合、毎日折りたたんだりしていると、2年もたたないうちにビスがとれてしまう事があります。
その為、折りたたみ部分の金具のチェックも必要となり、金物を使用してなくてバンドなどでジョイントしている製品もお勧めです。
コメント