
別名
シログチ、イシモチ
注目の成分
タンパク質、カリウム、ビタミンB12
グチに期待される作用
疲労回復、高血圧予防
美味しい時期は3月~9月です。
		
かまぼこの原料して利用されているグチ
グチのやわらかな白身には水分が多く脂質も少なくなっており、胃にあまり負担がかからない為、体力減退時の体力回復に効果的です。
豊富に含まれているビタミンB12は、葉酸と協力して血液中の赤血球の合成をサポートし、悪性貧血を予防します。
又、神経系の機能維持に働き、睡眠障害やアルツハイマー病、動脈硬化の発症予防などにも関連があるとして注目されています。
体内の余分なナトリウムの排出を促し、ミネラルバランスを正常にしてがん化の予防や改善に効果があり、血圧を安定させ高血圧予防対策に有効なカリウムも含まれいます。
カロリーが低いので、ダイエット中の食事にも適しています。
		
ニベ科 グチの栄養成分
可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照
| ぐち 生 | ぐち 焼き | 男性 30歳~49歳 | |
| 1日に必要な推奨量 | |||
| 食物繊維 | 0 | 0 | 20g以上 | 
| カリウム | 260mg | 330mg | 3000mg以上 | 
| カルシウム | 37mg | 51mg | 650mg | 
| βカロテン | 0 | 0 | 900μg | 
| レチノール | 5μg | 7μg | |
| ビタミンD | 2.9μg | 3.3μg | 5.5μg | 
| ビタミンE | 0.5mg | 0.7mg | 6.5mg | 
| ビタミンK | 0 | 0 | 150μg | 
| ビタミンB2 | 0.28mg | 0.25mg | 1.6mg | 
| ビタミンB12 | 2.5μg | 2.8μg | 2.4μg | 
| ビタミンC | Tr | Tr | 100mg | 
| DHA | 110mg | 110mg | 1000mg以上 | 
| EPA(IPA) | 42mg | 40mg | 
単位:μg(マイクログラム)とは、
1g=1000mg=1000000μg
1μg=0.001mgになります。
Tr:含まれている量が最小記載量に達していない事を示します。
味のある上品な白身は高級かまぼこやちくわに利用されます。
		身に水分が多く鮮度が落ちやすいので刺身にして市場に出回りませんが、鮮度のよいグチの刺身は極上と漁師さんの間では有名です。
		
食べ合わせによる相乗効果
グチ+キャベツ:ストレス緩和
グチに含まれているタンパク質とキャベツに含まれているビタミンCはストレスによって消費されるので、摂取することでストレス緩和に役立ちます。
		
			
			
			
			

コメント