肉類と加工肉類のリスク

当ブログには、プロモーションが含まれています。

がんの発生要因

がんの発生要因の割合は、独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターに掲載された英国オックスフォード大学のサー・リチャード・ドール博士が1981年に発表した資料によると、

食物による影響が35%

喫煙による影響が30%

感染症による影響が10%

性習慣による影響が7%

他はその他の影響となっています。

喫煙については、能動喫煙の方も受動喫煙の方も影響がある為に、たばこを吸わない人も他人のたばこの煙を吸わないようにしたほうが良いそうです。

又、一番の影響要素である食物については、高脂肪食や肉食やアルコールなどの大量摂取や野菜摂取不足などの偏った食生活の増加の為に、体のミネラルのバランスが崩れて体調を崩して腫瘍が発生する要因と考えられているようです。

 

肉類の影響

肉類に関しては、牛肉、豚肉など週に500g未満にして、ハム・ベーコン・ソーセージ等の加工肉は控えたほうがよいといわれています。

調査結果で肉類の中で鶏肉は含まずの文字がありましたが、鶏肉が大丈夫ではなく、詳しく調査していないので調査結果資料にのっていないような気がします。

肉だけでいえば、大腸がんのリスクが上昇する可能性があるといわれています。

また、加工肉が悪影響の可能性がある文章が多いのですが、多目的コホート研究によると赤肉も加工肉もがんのリスクに大差がないといっている資料もあります。

しかし、これらの調査は海外での調査結果になっています。

日本人と西洋人等で体形の違いや食生活の文化の違いで腸の長さが違うようです。

日本人は、昔から穀物や採食中心の食生活でした、それらの食材から栄養分を吸収するには、肉類を消化吸収するより長い時間を必要としますので、日本人の腸は長くなった為に胴が長くなってしまい、肉食文化の外人さんは足が長いようです。

最近の若者が足が長くなった人が多いのは、肉食の西洋文化が日本に浸透した影響なのかもしれませんね。

肉類は、調理の過程で出来る焦げた部分に含まれるヘテロサイクリックアミンという物質に発がん性の可能性があるといわれています。

私が幼少の頃には、焦げは害があるから食べるなとよく言われていました。

ただ、この物質は肉類全般で発生するので、鶏肉でもできますし、魚を焼いた時の焦げの部分にも含まれるようです。

しかも、高温で焼いたりしている調理中の煙の中にも、このヘテロサイクリックの成分が含まれているようです。

 

参考資料

「がんの補完代替医療ガイドブック第3版」 四国がんセンター

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました