水による影響

当ブログには、プロモーションが含まれています。

 

がんは食事と同じくらいに、飲み水での影響があると考えている方が多いようです。

がんに限らず、病気を治す為にはまず血液を綺麗にすることが大事なようです。全身の臓器などに栄養分などを運んでいるのは、血液です。血液の約8割が水分で出来ていますので口から摂取する水分もきれいな物を飲む必要性があるようです、又、成人の体は6割以上が水分で出来ているので体質の調整の為には検討したほうが良さそうです。

水道水は、衛星面から塩素による消毒を行い、蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保持することが水道法で定められています。そして、この塩素は病原菌等に対しては消毒効果がありますが、人に対しては影響ないとの事です。

また、WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインによると、塩素のガイドライン値は5mg/Lとされています。このガイドライン値は、生涯にわたり水を飲んでも人の健康に影響が生じない濃度を表しています。

それでも、この塩素ががん細胞に悪い影響を与えていると言っている方もいるようです。

今では、ミネラルウォーターなど色々とありますが、その成分によるがんに対する影響等はまだ不明な部分が多いようです。

 

水の種類

 

軟水と硬水

水には主にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれていて、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」といいます。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下を「軟水」、120mg/l以上を「硬水」といいます。簡単にいうと、カルシウムとマグネシウムが比較的多く含まれる水が硬水になります。また、一般的には、硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水に分けられます。私たちが飲んでいる水道水は軟水になります。

硬度は水の味に影響を与え、硬度の高い水は口に残るような味がし、硬度の低すぎる水は淡白でコクがなく、適度にあるとまろやかな味になるといわれています。
おいしい水には、硬度成分が適度に含まれているとされています。

硬度が高いという硬水はカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどが多く含まれているという事になります。
一般的にマグネシウムイオンはお通じをよくするといわれていますが飲みすぎるとお腹がゆるくなってしまいますから注意が必要といわれています。

 

水道水

水源から浄水場に水が届くまで様々な場所を通るため、汚染物質が水の中に取り込まれます。その汚れを除去するために、浄水場で塩素を主とした消毒剤が入れられるため、水道水を飲むなら浄水器を取り付けるか、一度沸騰させて飲むほうがよいとされます。

 

アルカリイオン水

水にカルシウム化合物を添加して電気分解した水で、厚生労働省が「機能水(特別な機能を付加した水)」として唯一認めています。健康な人の体液は、pH値が7.4の弱アルカリ性なので、アルカリイオン水は身体との相性がよいとされています。また、人工的にイオン化されているので粒子が細かく、体内に吸収されやすくなっています。

 

酸素水

酸素水は多量の酸素を水に溶かしているため、水分摂取とともに酸素を効率よく吸収できます。ただし、長期にわたって摂取しつづけても害がないかは確認されていません。

 

水素水

水素水は学術的には「水素豊富水」と呼ばれ、水にある一定以上の水素が含まれたものを指しています。水素濃度を示す単位にはppmが使われており、水素含有率を表しています。

身体をサビつかせて老化を進める活性酸素による影響から、水素がサポートしてくれるのではないかと期待されています。

 

海洋深層水

水深200m以下にある深海水のこと。太陽光が届かず水温が低いため、海洋性細菌が少なく水質汚染がありません。人間の体内のミネラルバランンスと似ており、ナトリウムやマグネシウムが含まれています。そのまま飲むと塩辛いので、ほとんどのメーカーは塩分を取り除き、殺菌などの処理をして加工しています。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました