摂取量に注意が必要なナツメグ

当ブログには、プロモーションが含まれています。

注目の成分

カリウム、リン、マグネシウム

ナツメグに期待される作用

発汗作用、整腸作用、便秘改善

 

多彩な薬効で古くから治療に利用されていたナツメグ

ナツメグは体を温める働きに優れており、胃を温めて発汗を促がし、デトックスや若返り効果に期待できます。

整腸作用もあり、便秘、下痢の改善に役立ちます。

甘みのあるスパイシーな香りが特徴です。

 

注意事項

含有成分ミリスチシンが幻覚や幻聴を引き起こす可能性があるので、1日に3~9g程度の摂取量を厳守する必要があります。

 

食べ合わせによる相乗効果

ナツメグ+シナモン:下痢の改善

ナツメグ+牛肉:冷え性改善

ナツメグと牛肉は体を温める食材なので、組み合わせ摂取することで冷えを取り除く効果に期待できます。

 

ナツメグの栄養成分

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

ナツメグ 粉男性 30歳~49歳 食事での摂取基準
1日に必要な推奨量耐用上限量
食物繊維020g以上
カリウム430mg3000mg以上
カルシウム160mg650mg2500mg
ビタミンA13μg900μg2700μg
ビタミンD05.5μg100μg
ビタミンE06.5mg900mg
ビタミンK0150μg
ビタミンB20.10mg1.6mg
ビタミンB1202.4μg
ビタミンC0100mg

単位:μg(マイクログラム)とは、
1g=1000mg=1000000μg
1μg=0.001mgになります。

粒のまま購入して、使用時にすりおろすと、香りが長く楽しめます。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました