食欲不振を改善し風邪を予防する柚子(ユズ)

注目の成分

ビタミンE、ビタミンC、クエン酸

ユズに期待される効能

風邪予防、消化促進、せき止め、疲労回復

美味しい時期は10月~1月です。

体を温めて消化を促進するユズ

ユズのさわやかな酸味は、胃液の分泌を促して消化を助け魚肉などの毒を消す効能に期待できます。

皮にはリモノイドやヘスペリジンなどの苦味成分が含まれ、血行促進や抗ガン作用、悪玉コレステロールの抑制に期待できます。

香り成分には精神をリラックスさせるのに役立ちます。

気を巡らせる作用があり、胃の不快な症状を取り除くので食欲がない時に薬味として使用すると食欲を高めてくれます。

消化機能を高めて水分の代謝を改善して、咳、痰、吐き気、めまいの改善や美肌にも効果的です。

クリプトキサンチンも豊富で、のどの粘膜を守る働きがあり、咳を止めたり、痰の切れをよくして、風邪予防の効果が期待できます。

ビタミンCには免疫力の向上に期待でき、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸は疲労回復や筋肉痛の改善に効果的です。

クエン酸の成分は抗酸化作用があり、人の体に備わった疲労回復機能でエネルギー代謝効果のあるクエン酸回路の働きをスムーズにしてガンを予防に役立ちます。

お酒の酔いをさます作用もあるので、二日酔いの時はユズの果汁を飲むと効果的です。

 

ミカン科ミカン属 ユズの栄養成分

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

ユズ 果皮ユズ 果汁1日の食事で必要な推奨量
男性30~49歳女性30~49歳
食物繊維6.9g0.4g20g以上18g以上
カリウム140mg210mg3000mg以上2600mg以上
カルシウム41mg20mg650mg650mg
βカロテン240μg7μg900μg700μg
レチノール20μg1μg
ビタミンD005.5μg5.5μg
ビタミンE3.4mg0.2mg6.5mg6.0mg
ビタミンK00150μg150μg
ビタミンB20.10mg0.02mg1.6mg1.2mg
ビタミンB12002.4μg2.4μg
葉酸21μg11μg240μg240μg
ビタミンC160mg40mg100mg100mg

単位:μg(マイクログラム)とは、
1g=1000mg=1000000μg
1μg=0.001mgになります。

一般的な「黄柚子」は秋から、未熟果の「青柚子」は夏に出回ります。

皮は生や乾燥でも幅広い用途に使われおり、タネなしの「多田錦」が人気です。

 

保存方法

表面の乾燥を防ぐ為に新聞紙などに包んで常温保存します。

気温が高い場合はラップに包み冷蔵庫の野菜室で保存します。

使い切れない場合は皮の黄色い部分を薄くむいて冷凍保存も可能です。

 

食べ合わせによる相乗効果

ユズ+しょうが:風邪予防

ユズ+鮭:消化促進、美肌効果

ユズ+鶏肉:気管支炎、ぜん息緩和

ユズ+しょう油:血栓の予防

ユズ+ハチミツ:せき止め、風邪予防

果肉は酸味が強めですが、お湯に溶いてハチミツを加える事で美味しく飲む事ができます。

 

おいしいユズの見分け方

軸の切り口が枯れてなく、きれいな円形で皮に厚みがあるもの。

皮の表面に張りがあって、鮮やかな濃い黄色のもの。

 

下準備

皮ごとしぼって利用する事が多い為、皮の汚れが気になる場合は、熱湯に30秒ほど浸けると、表面の汚れが浮き出て簡単に落とせます。

 

ユズ湯の効能

ユズの実は体を温める温性で、果皮には免疫力を高めるビタミンCや、血行促進し保湿作用のあるリモネンなどの香り成分が豊富に含まれるので、ユズ湯に入ると肌が潤い、風邪をひきにくくなるといわれています。

冬至の日に、ユズを浮かべたお風呂に入る風習があります。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました