低カロリーで肥満を予防するマッシュルーム

当ブログには、プロモーションが含まれています。

注目の成分

カリウム、食物繊維、ナイアシン

マッシュルームに期待される効能

便秘改善、免疫力向上、体力増強、動脈硬化予防

美味しい時期は4月~6月と9月~11月です。

 

動脈硬化や高血圧の予防に期待のマッシュルーム

食物繊維と脂肪の代謝を助けて効率よくエネルギーに変えてくれるビタミンB2を含んでいる為、相乗効果により脂肪をより燃やすためダイエットに最適です。

食物繊維の働きで、余分なコレステロール値を下げ、動脈硬化や高血圧の予防が期待できるほか、腸内を洗浄して体の中からきれいにしてくれるのでむくみや便秘を改善します。

マッシュルームに含まれているカリウムには、体内の余分なナトリウムの排出を促し、ミネラルバランスを正常にしてガン化の予防や高血圧予防に役立ちます。

シイタケに比べてタンパク質が多く、ビタミンB2、カリウム、食物繊維が含まれています。

 

ハラタケ科ハラタケ属 マッシュルームの栄養成分

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

ゆで油炒め
食物繊維2.0g3.3g3.4g
カリウム350mg310mg450mg
カルシウム3mg4mg4mg
βカロテン000
レチノール000
ビタミンD0.3μg0.5μg0.8μg
ビタミンE000
ビタミンK000
ビタミンB20.29mg0.28mg0.38mg
ビタミンC000

単位:μg(マイクログラム)とは、
1g=1000mg=1000000μg
1μg=0.001mgになります。

マッシュルームはヨーロッパ原産のキノコです。

 

日本人の1日に必要な食事での摂取基準量(2015年版)

30歳~49歳 男性30歳~49歳 女性
推奨量耐用上限量推奨量耐用上限量
食物繊維20g以上18g以上
カリウム3000mg以上2600mg以上
カルシウム650mg2500mg650mg2500mg
ビタミンA900μg2700μg700μg2700μg
ビタミンD5.5μg100μg5.5μg100μg
ビタミンE6.5mg900mg6.0mg900mg
ビタミンK150μg150μg
ビタミンB21.6mg1.2mg
ビタミンC100mg100mg

ビタミンAはβカロテン+αカロテン+レチノールの総量になります。耐用上限量は野菜などの食材で摂取する場合は問題ないですが、サプリメントなどで摂取した場合に悪影響が発生する可能性のある数値になります。

 

食べ合わせによる相乗効果

マッシュルーム+アスパラガス:むくみ解消、高血圧予防

マッシュルーム+アボカド:便秘解消

マッシュルームはうま味成分のグルタミン酸も多く含まれ、味がよいのも魅力です。

 

美味しいマッシュルームの選び方

丸く、かさの表面がすべすべしてわれていないもので、軸が太く短く、切り口が変色していないものを選びましょう。

痛みやすいので、早めに食べたい食材です。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました