日本人に不足しがちな必須アミノ酸を含むシメジ

当ブログには、プロモーションが含まれています。

注目の栄養成分

カリウム、ビタミンD、食物繊維

シメジに期待される効能

便秘解消、肥満予防、動脈硬化予防

 

おいしい時期は9月~11月です。

シメジのガン予防効果

ブナシメジの成分には免疫増強作用や抗酸化作用があり、ガン予防効果があることが動物実験で認められています。

シメジにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体内の余分なナトリウムの排出を促し、ミネラルバランスを正常にしてがん化の予防や改善に効果があります。

 

美容と健康に最適な食材

ブナシメジは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンなどを含む、栄養価の高いキノコになります。

日本人に不足しがちな必須アミノ酸で、タンパク質やカルシウムの吸収を促進する働きがある、リジンが含まれています。

食物繊維も多く、コレステロールを下げるエリタデニンが含まれているので、便秘解消や肥満予防、動脈硬化予防にも効果があります。

低カロリーなので、ダイエットにはピッタリです。

キシメジ科シロタモギタケ属 シメジの栄養成分

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

ブナシメジ ゆでブナシメジ 油炒め
食物繊維4.8g4.5g
カリウム340mg410mg
カルシウム2mg1mg
βカロテン00
ビタミンE01.8mg
ビタミンK00
ビタミンB20.12mg0.17mg
ビタミンC00
多く出回っているのはブナシメジです。栽培種は安価でどんな料理とも相性が良く人気の高い食材です。

日本人の1日に必要な食事での摂取基準量(2015年版)

30歳~49歳 男性30歳~49歳 女性
推奨量耐用上限量推奨量耐用上限量
食物繊維20g以上18g以上
カリウム3000以上2600以上
カルシウム650mg2500mg650mg2500mg
ビタミンA900μg2700μg700μg2700μg
ビタミンE6.5mg900mg6.0mg900mg
ビタミンK150μg150μg
ビタミンB21.6mg1.2mg
ビタミンC100mg100mg

ビタミンAはβカロテン+αカロテン+レチノールの総量になります。

保存方法

ゆでてもしんなりしないので、塩を加えたお湯にサッとくぐらせて冷凍保存します。

根元を残したまま、パックのままや密閉容器に入れれば冷蔵庫でも数日もちます。

 

食べ合わせによる相乗効果

シメジ+レモン:免疫力増強

シメジ+ゴマ:便秘解消、肌荒れ防止

シメジ+コンニャク:便秘解消

シメジのグルタミン酸、リジンはうまみのもととなるため、炊き込みご飯や鍋物に最適です。

必須アミノ酸について

人のタンパク質になるアミノ酸として認められているのはわずか20種類で、そのうち体内で十分に合成されない9種類は必須アミノ酸といわれ、食事で摂る必要があります。

必須アミノ酸効能
イソロイシン神経の働きを助けたり、筋肉を強化したりします。
ロイシン肝臓の機能を高めたり、筋肉を強化したりします。
リジン成長を促し、組織の修復に必要になります。
メチオニン解毒作用や抗腫瘍作用があります。
フェニルアラニンドーパミンなどの材料になり血圧を上昇させます。
スレオニン成長に欠かせないアミノ酸です。
トリプトファン神経伝達物質で鎮痛作用があり免疫力を高めます。
バリン成長を促したり、筋肉を強化したりします。
ヒスチジンとくに幼児の発達に必要で神経機能を補助します。
シメジに含まれるのは、リジンです。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました