第6の栄養素といわれる食物繊維含有量がきのこ類トップクラスのエリンギ

当ブログには、プロモーションが含まれています。

注目の成分

カリウム、ビタミンB2、食物繊維

エリンギに期待される効能

便秘解消、動脈硬化予防、高血圧予防

 

エリンギのガン予防効果

エリンギにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体内の余分なナトリウムの排出を促し、ミネラルバランスを正常にしてがん化の予防や改善に効果があります。

エリンギなどのきのこ全般に多く含まれるビタミンB2は、ガンの発生にかかわる活性酸素の働きを抑えるといわれています。

 

生活習慣病予防に効果的な健康きのこ

エリンギの歯ざわりのよさは食物繊維によるもので、サツマイモよりも豊富に含まれています。腸内を掃除し便秘改善やダイエット効果に期待できます。

コレステロール値を下げ、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病予防にも効果的です。

カリウムもスイカやネーブルなどの果物よりも多く、体内のナトリウムを排出するため、高血圧の解消に役立ちます。

 

ヒラタケ科 エリンギの栄養成分

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

エリンギ ゆでエリンギ 焼きエリンギ 油炒め
食物繊維4.8g5.4g4.2g
カリウム260mg500mg380mg
βカロテン000
ビタミンE001.6mg
ビタミンB20.16mg0.31mg0.24mg
ビタミンC000

 

日本人の1日に必要な食事での摂取基準量(2015年版)

30歳~49歳 男性30歳~49歳 女性
推奨量耐用上限量推奨量耐用上限量
食物繊維20g以上18g以上
カリウム3000以上2600以上
カルシウム650mg2500mg650mg2500mg
ビタミンA900μg2700μg700μg2700μg
ビタミンE6.5mg900mg6.0mg900mg
ビタミンK150μg150μg
ビタミンB21.6mg1.2mg
ビタミンC100mg100mg

ビタミンAはβカロテン+αカロテン+レチノールの総量になります。

保存方法

買ったときに入っていた袋や、ネットに入っているものは乾燥しないようにキッチンペーパーをかけ、ポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。

パックに入っているものは湿気がたまらないように数か所、穴をあけて保存します。

なるべく早く使いたい食材です。

美味しい食材の見分け方

カサの色が薄茶色で開きすぎていないもの。

カサの裏側が黒くなっていないもの。

軸が白く太く、弾力とかたさのあるもの。

 

原産地

ヨーロッパ原産のきのこで、南欧から中央アジアの草原地帯が原産地です。

日本では自生していませんでしたが、愛知県林業センターが1993年頃、栽培法を確立し、以後、急速に日本中に広まりました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました