新陳代謝や成長促進に効果的なからし菜

当ブログには、プロモーションが含まれています。

注目の成分

βカロテン、ビタミンK

からし菜(芥子菜)に期待できる効能

免疫力増強、貧血予防、骨粗しょう症予防

美味しい時期は2月~4月です。

 

骨を丈夫にするカルシウムが豊富なからし菜

からし菜はβカロテンを豊富に含んでいます。βカロテンは抗酸化作用が非常に強く、活性酸素を無毒化してガン予防に働く他に、体内で必要なだけビタミンAに変わります。

ビタミンAは皮膚や粘膜を強くして、体外からの異物の侵入を抑えて免疫力を高めたり、腸管の消化吸収能力を高めてくれます。

ビタミンCには、皮膚や粘膜の成分となるコラーゲンの合成を促し、免疫力を高めます。解毒作用や強い抗酸化作用があるので、活性酸素を無害化してガン予防に期待できます。

成長促進などに欠かせない葉酸も豊富に含まれており、貧血予防に役立ちます。

辛み成分のアリルイソチオシアネートが含まれているので、食欲増進効果とともに高い抗ガン作用に期待できます。

アリルイソチオシアネートは、ゆでたり、きざんだりして細胞が壊れることで生成されます。

 

アブラナ科アブラナ属 からし菜の栄養成分

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

からし菜 葉 生からし菜 塩漬
食物繊維3.7g5.0g
カリウム620mg530mg
カルシウム140mg150mg
βカロテン2800μg3000μg
レチノール230μg250μg
ビタミンD00
ビタミンE3.2mg3.4mg
ビタミンK260μg270μg
ビタミンB20.27mg0.28mg
ビタミンB1200
ビタミンC64mg80mg

単位:μg(マイクログラム)とは、
1g=1000mg=1000000μg
1μg=0.001mgになります。

からし菜は、種がからしの原料になり、葉にはからし特有の辛みがある野菜です。

 

日本人の1日に必要な食事での摂取基準量(2015年版)

30歳~49歳 男性30歳~49歳 女性
推奨量耐用上限量推奨量耐用上限量
食物繊維20g以上18g以上
カリウム3000mg以上2600mg以上
カルシウム650mg2500mg650mg2500mg
ビタミンA900μg2700μg700μg2700μg
ビタミンD5.5μg100μg5.5μg100μg
ビタミンE6.5mg900mg6.0mg900mg
ビタミンK150μg150μg
ビタミンB21.6mg1.2mg
ビタミンB122.4μg2.4μg
ビタミンC100mg100mg

ビタミンAはβカロテン+αカロテン+レチノールの総量になります。耐用上限量は野菜などの食材で摂取する場合は問題ないですが、サプリメントなどで摂取した場合に悪影響が発生する可能性のある数値になります。

 

食べ合わせによる相乗効果

からし菜+ちりめんじゃこ+チーズ:骨粗しょう症予防、ガン予防

からし菜+豚肉+ベーコン:感染症予防、免疫力強化

からし菜+鶏卵:免疫力増強

からし菜に豊富に含まれるβカロテンやビタミンCと鶏卵の良質なタンパク質を組み合わせて摂取することで免疫力増強の効果に期待できます。

 

保存方法

ぬらした新聞紙に包んでからビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で立てて保存します。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました