全粒粉とは?

当ブログには、プロモーションが含まれています。

全粒粉について

全粒粉は「ぜんりゅうこ」又は「ぜんりゅうふん」と読み、栄養分が豊富な小麦粉のことになります。

お米でいうと、精白米と玄米の違いと同じようなものとなっています。

小麦粉は精白して胚乳だけになった小麦を粉にした製品ですが、全粒粉は小麦の表皮・胚芽・胚乳の全てを粉にした製品になります。

 

その為、栄養成分値も小麦粉よりも高くなっています。

栄養成分全粒粉 強強粉小麦粉 薄力粉小麦粉 強力粉
タンパク質12.8g8.3g11.8g
食物繊維11.2g2.5g2.7g
カリウム330mg110mg89mg
カルシウム26mg20mg17mg
ビタミンE1.5mg0.5mg0.5mg
ビタミンB10.34mg0.11mg0.09mg
ビタミンB20.09mg0.03mg0.06mg

可食部100gあたり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照

タンパク質の含有量の多い順に強力粉・中力粉・薄力粉と分類されています。

 

注意点

精白米は不純物が付着した外皮を取り除いており安全でしたが、玄米は農薬が付着しているおそれがあるので注意が必要となり、無農薬の製品などは高額になっていました。

全粒粉の場合も小麦の胚芽部分に農薬が蓄積しやすいので、健康の事を考慮するとオーガニックの製品を選ぶことをお勧めします。

 

ガンに効く成分

全粒粉には抗酸化作用があるリグナン・フィチン・ビタミンEが含まれており、代謝の改善に働くビタミンB1や他食物繊維も含まれているので、ガンの予防に効果的です。

 

その他の効果

全粒粉に含まれているビタミンB1やカルシウムには神経を安定させる作用があるので、不眠症改善や精神の安定に役立ちます。

GI値も低いので、糖尿病の予防や治療にも最適となっています。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました